- アサヒビール大山崎山荘美術館
京都府乙訓郡大山崎町銭原5-3 -
天王山の中腹に位置し、木津・宇治・桂川の三川を望む「大山崎山荘」。当美術館は、大正から昭和初期にかけて加賀正太郎によって建築された「大山崎山荘」(登録有形文化財)を本館として、建築家・安藤忠雄設計による地中館、山手館とともに公開しています。 本館では、民藝運動ゆかりの河井寬次郎、濱田庄司、バーナード・リーチの作品、古陶磁、家具、染色作品などを、地中館では印象派のクロード・モネの《睡蓮》の連作等を展示しています。2012年には新たに山手館を加えて、年に数回の企画展や、地域と連携したイベントを随時開催しています。 また庭園には数多くの植物が配され、四季折々に眼を楽しませてくれます。
-
企画展「生誕130年 河井寬次郎展 ―山本爲三郎コレクションより」
2020年3月20日 ~ 2021年3月7日アサヒビール大山崎山荘美術館は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から2月22日(土)より休館しておりましたが、感染防止体制を整え、6月19日(金)から再開いたしました。つきましては、3月20日(金・祝)から開会予定であ…
《三色打釉手壺》 1961年 アサヒビール大山崎山荘美術館蔵
※情報は変更等がございますので、必ずおでかけされる前に公式サイトなどでご確認いただきますようお願いいたします
施設名 アサヒビール大山崎山荘美術館 ホームページ https://www.asahibeer-oyamazaki.com 住所 京都府乙訓郡大山崎町銭原5-3 問い合わせ 075-957-3123 料金 一般900円 / 高校生500円 / 小・中学生無料 営業時間 10:00~17:00(最終入館時間は16:30まで) 定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
※展示替えのため臨時休館日あり交通 電 車:JR京都線「山崎駅」もしくは阪急京都線「大山崎駅」より徒歩約10分
自動車:名神高速大山崎ICより約5分駐車場 なし
※一般車両は、JR線「宝寺踏切」脇、または大山崎町歴史資料館横の
コインパーキングをご利用ください
※大型バス等でお越しの場合は、ご利用日の7日前までに「大山崎シルバー人材センター」へFAX(075-956-7561)でご予約のうえ、大山崎町観光バス有料駐車場をご利用ください。その他 ・ベビーカーの貸出し:無
・お弁当の持込:庭園とレストハウスは持込可、美術館内は不可 ※ゴミはお持ち帰りください
・ペットの入場:不可、ただし介助犬は可カテゴリー 小エリア こだわり条件 -
mugi02 さんからの口コミ
おでかけ日:2016年6月
睡蓮池もあって四季折々の花が咲いて緑の美しいお庭があります。モネの「睡蓮」を見に何度も訪れています。
ゆっくり美術鑑賞ができ、オルゴールの演奏も聴けて、静かな時間の流れを感じることができる素敵な美術館です。
-