- 司馬遼太郎記念館
大阪府東大阪市下小阪3-11-18 -
司馬遼太郎記念館は2001年11月、東大阪市の住宅街の一画に開館。司馬遼太郎の自宅と隣接地に建つ安藤忠雄氏設計のコンクリート打ちっ放しの建物で構成されています。地下1階、地上2階、ゆるやかな曲線を描くシンプルな構造で、雑木林風の庭の小径から窓越しに、司馬遼太郎の書斎を間近に見ることができます。この記念館は「見る」、というよりも「感じる」「考える」記念館という位置づけで、その代表が安藤氏設計の新設部分に展開する、高さ11メートル3層吹き抜けの大書架です。約2万冊の蔵書の世界が広がり、まさに、司馬遼太郎の精神を感じることのできる空間です。
-
企画展「歳三と竜馬はどこですれ違ったか――。 『燃えよ剣』と『竜馬がゆく』」
2020年9月15日 ~ 2021年3月14日幕末の動乱期、お互いに立場の違う道を歩んだ新選組副長、土方歳三と土佐の坂本竜馬は司馬作品の中ですれ違っている、どこなのか、ということからこの企画展は始まりました。 この2人には共通点があって1835(天保6)年生まれの…
-
2021年前期連続講演会
2021年4月10日 ~ 2021年6月5日4月から記念館で始まる前期「連続講演会」の講師、日程、演題が決まりました。この講演会は、年6回、前・後期3回ずつさまざまな分野から講師をお招きしています。講師の方々には、司馬遼太郎のことやご専門の話などを自由に語ってもら…
※情報は変更等がございますので、必ずおでかけされる前に公式サイトなどでご確認いただきますようお願いいたします
施設名 司馬遼太郎記念館 ホームページ http://www.shibazaidan.or.jp/ 住所 大阪府東大阪市下小阪3-11-18 問い合わせ 06-6726-3860 料金 【入館料】
大人・大学生500円、高・中学生300円、小学生200円営業時間 10:00~17:00(入館受付は16:30まで) 定休日 月曜日(祝日、振替休日の場合はその翌日)※GWの開館についてはお問い合わせください。
年末年始(12/28~1/4)
特別資料整理期間(9/1~9/10)
※2020年4月4日(土)~20日(月)は臨時休館(新型コロナウィルス感染症予防のため)交通 電 車:
近鉄奈良線 八戸ノ里駅から徒歩約8分
近鉄奈良線 河内小阪駅から徒歩約12分
自動車:
近畿自動車道 東大阪南ICから約15分駐車場 料金:無料
台数:5台その他 ・館内の撮影禁止
・バリアフリー
・車椅子の貸出し:有カテゴリー 小エリア こだわり条件 -