- 関西TOPページ
関西のお出かけ・デートスポット・遊び場のイベント一覧(2020年01月25日)
- 関西のお出かけ・デートスポット・遊び場のイベント一覧(2020年01月25日)
-
-
百鉢展
【開催日】 2020年1月18日 ~ 2020年3月15日
【開催場所】 阪急文化財団 逸翁美術館
鉢は、元来は僧侶が所持する食器を指す言葉で、金属製や陶磁器で作られたものが原則でしたが、やがて広く料理の中に取り入れられるようになると、その大半が陶磁器で作られるようになります。料理に用いられた鉢は、丼鉢や菓子鉢などの…
-
明石市制施行100周年記念 冬季特別展「138億光年 宇宙の旅―驚異の美しさで迫る宇宙観測のフロンティア―」
【開催日】 2019年12月21日 ~ 2020年2月2日
【開催場所】 明石市立文化博物館
2018年、創立60周年を迎えたNASA―アメリカ航空宇宙局。アポロ計画、スペースシャトル計画、国際宇宙ステーション計画などの有人宇宙開発、また、地球や太陽系、宇宙の観測など科学的な観測においても偉大な功績を残してきました。 本…
-
特別展「竹工芸名品展:ニューヨークのアビー・コレクション -メトロポリタン美術館所蔵」
【開催日】 2019年12月21日 ~ 2020年4月12日
【開催場所】 大阪市立東洋陶磁美術館
竹を素材とした作品は、線で構成された軽やかな造形が魅力であり、現代的な視点で捉えなおされて国際的に高く評価されています。なかでも、ダイアン&アーサー・アビー夫妻が収集した作品は世界屈指のコレクションの一つとして知られ、…
-
特集展示「栗東歴史民俗博物館の“昔のくらし”」
【開催日】 2019年12月7日 ~ 2020年3月1日
【開催場所】 栗東歴史民俗博物館
栗東歴史民俗博物館で平成5年度から行っている博物館教室“昔のくらし”は主に小学校3年生が社会科で学ぶ“高度成長期(昭和30~40年代)の前と後での生活のなかの道具の変化”の単元に沿った内容の体験学習プログラムです。 平成…
-
にぎわいフェスタ万葉 冬
【開催日】 2019年12月7日 ~ 2020年3月22日
【開催場所】 奈良県立万葉文化館
12/7(土) 和綴本をつくろう 13:30~16:00 【要事前申込・料金800円(2冊)・先着20名(先着順・高校生以上)】 講師:林 哲夫氏(画家・装幀家) ※参加希望の方は、万葉文化館(0744-54-1850)へお電話ください 12/8(日) 「コンサ…
-
展覧会・講座・講演会
【開催日】 2019年11月23日 ~ 2020年2月1日
【開催場所】 奈良県立万葉文化館
【展覧会情報】----------------------------------------------------------------------- 特別展 「全国一の宮展~西田眞人が描く一の宮の世界~」 11/23(土・祝)~2020年1/26(日) 「一の宮」とは神社の格を表す分類の一つであり…
-
装剣金工の名匠 後藤一乗
【開催日】 2019年11月23日 ~ 2020年2月2日
【開催場所】 清水三年坂美術館
後藤一乗(1791~1876)は幕末から明治初めに活躍した装剣金工です。後藤家は代々将軍家の御用を務めた装剣金工の名門で、一乗は数えで15歳の時にその分家の当主となりました。 一乗は若くから彫技を発揮し、文政7年(1824)、光格天…
-
吉祥 ~2020年代の始まり~
【開催日】 2019年11月20日 ~ 2020年2月16日
【開催場所】 三木美術館
今年の5月より『令和』となり新しい時代となりました。また来年は2020年代の幕開けとなる年が始まります。素晴らしい10年になりますよう祈念し、絵画・陶磁器の中で縁起のよい、またおめでたいモチーフを扱った作品を展示します。松竹…
-
特別展「黄昏の絵画たち-近代絵画に描かれた夕日・夕景ー」
【開催日】 2019年11月16日 ~ 2020年1月26日
【開催場所】 神戸市立小磯記念美術館
闇に包まれる前のひとときを、うつろいゆく空の色。一日の終わりを告げるとともに、繰り返し訪れる明日を予感させる黄昏時の情景は、いつの時代も人びとの心を魅了してきました。 西洋の絵画においては、夕陽の強い逆光のもと情感…
-
光のフェスティバル「フェスタ・ルーチェ」
【開催日】 2019年11月2日 ~ 2020年3月1日
【開催場所】 和歌山マリーナシティ ポルトヨーロッパ
昨年10万人を動員した光のフェスティバル「フェスタ・ルーチェ in 和歌山マリーナシティ」。3年目となる今年は「北欧の冬、クリスマス」をテーマにヨーロッパへシップトリップしたような本当のクリスマスに出逢える場所となります。イ…
-