• 関西TOPページ
  • 関西のお出かけ・デートスポット・遊び場のイベント一覧(2023年10月03日)

関西のお出かけ・デートスポット・遊び場のイベント一覧(2023年10月03日)
  • 洋ラン原種展

    【開催日】 2023年9月30日 ~ 2023年10月9日

    【開催場所】 姫路市立手柄山温室植物園

    愛好家が丹精込めて育てたカトレアなど、各種洋ラン原種を約100点展示します。期間中の日曜11時から展示説明会を開催します。 花の家にて、洋ランを販売します。 協力:関西洋ラン原種保存会

    詳しくはこちら

  • トランスボーダー 和歌山とアメリカをめぐる移民と美術

    【開催日】 2023年9月30日 ~ 2023年11月30日

    【開催場所】 和歌山県立近代美術館

    和歌山県人会世界大会記念特別事業として、移民という立場で多くの人々が海を渡った和歌山県の歴史を背景に、アメリカ西海岸で美術を志した人々の足跡を追います。

    詳しくはこちら

  • 良弁僧正1250年御遠忌記念・収蔵品展「栗東の神・仏」

    【開催日】 2023年9月16日 ~ 2023年11月26日

    【開催場所】 栗東歴史民俗博物館

     滋賀県南部に位置する栗東市を含めた旧栗太郡一帯は、豊かな宗教文化が花開いた地域として知られています。  その中心の1つに、栗東市南部の金勝山に建つ金勝寺があります。金勝寺は、聖武天皇の勅願を受けた東大寺初代別当・良弁…

    良弁僧正1250年御遠忌記念・収蔵品展「栗東の神・仏」(栗東歴史民俗博物館)

    詳しくはこちら

  • にぎわいフェスタ万葉 秋

    【開催日】 2023年9月15日 ~ 2023年11月26日

    【開催場所】 奈良県立万葉文化館

    【イベント情報】 ■開館記念日 9/15(金)10:00~  先着200名様に記念品贈呈 ■木簡をつくって万葉仮名を書こう 【随時受付】【料金300円】 9/17(日)・24(日) 10:30~12:00   13:30~15:00 ■万葉クイズラリー 【随時受…

    詳しくはこちら

  • 秋季展「たしなみを楽しむ」

    【開催日】 2023年9月13日 ~ 2023年11月20日

    【開催場所】 酒ミュージアム(白鹿記念酒造博物館)

    【期間】 令和5年9月13日(水)~11月20日(月) 【展観】 趣味のお道具には様々な趣向が凝らされ、見る者を惹きつけます。漆工品には蒔絵、金工品には彫金、陶磁器には色絵や染付といった、日本の伝統工芸の技術が、茶道具・香道具・…

    詳しくはこちら

  • 2023 秋のフラワーコンサート

    【開催日】 2023年9月10日 ~ 2023年11月19日

    【開催場所】 大阪府立花の文化園

    地元の学生や社会人の方のグループによる秋のフラワーコンサートを開催! 秋のフラワーコンサート 花の文化園では、2023年も、9月10月11月の土日祝に地元の学生や社会人の方のグループによる公演(1日2回、午前、午後の公演)を行っ…

    詳しくはこちら

  • 泉屋ビエンナーレ2023 Re-sonation ひびきあう聲

    【開催日】 2023年9月9日 ~ 2023年10月15日

    【開催場所】 泉屋博古館

    2021年に開催された第1回から早や2年、泉屋博古館の新たな取り組みである「泉屋ビエンナーレ」は新たな鋳金作家をメンバーに加え、第2回を迎えることとなりました。 約3000年前の中国古代青銅器からインスピレーションを受け、新進気…

    詳しくはこちら

  • 芭蕉布 人間国宝・平良敏子と喜如嘉の手仕事

    【開催日】 2023年9月9日 ~ 2023年10月29日

    【開催場所】 美術館「えき」KYOTO

     芭蕉布とは、亜熱帯を中心に分布する植物「糸芭蕉」の葉柄からとれる繊維を材料とした沖縄を代表する織物のことです。第二次世界大戦後に消滅しかけた芭蕉布を、生まれ育った大宜味村喜如嘉おおぎみそんきじょかで、糸芭蕉の畑を自ら…

    詳しくはこちら

  • 【はなぶん花フェス2023】Instagramフォトコンテスト開催! 9/5(火)~10/31(火)

    【開催日】 2023年9月5日 ~ 2023年10月31日

    【開催場所】 大阪府立花の文化園

    花の文化園内で撮影された写真のフォトコンテストを開催します! 花の文化園で撮影した写真を、下記の応募方法に沿ってInstagramに投稿するだけ! 【いいね!最多獲得賞】(1名様)には、商品券1万円分をプレゼント♪ また、【い…

    詳しくはこちら

  • 2023年秋季特別展「茶碗ー茶を飲む器の変遷と多様性ー」

    【開催日】 2023年8月26日 ~ 2023年12月10日

    【開催場所】 野村美術館

    茶を飲むための器「茶碗」は時代とともに、また茶の湯の発展とともに変化してきました。16 世紀に茶の湯が確立してしばらくは天目が多く使用されていましたが、その後朝鮮半島製の高麗茶碗が多く使われるようになり、一方では瀬戸美濃…

    詳しくはこちら

  便利な弊社SNSはこちらから

  関西の注目トピックスはこちらから



  その他のカテゴリーはこちらから

  • 最近見た施設
  • お気に入り