- 北陸・甲信越TOPページ
- 福井県
丸岡城
- 丸岡城
福井県坂井市丸岡町霞町1-59 -
戦国時代の天正4年(1576)、一向一揆の備えとして織田信長の命により柴田勝家が甥「柴田勝豊」に築かせた城で、現存する天守閣では最古の建築様式を持つ平山城。城周辺は、およそ400本のソメイヨシノが植えられ、「日本さくら名所100選」に認定されています。別称「霞ヶ城」のとおり、桜が満開の頃には、その花の中に城が浮かんでいる幻想的で美しい姿を眺めることができます。国指定重要文化財。観光ボランティアガイドから、城の歴史や建築様式について詳しい説明を聞きながら城内を見て回ることもできます。城下の歴史民俗資料館には、歴代城主ゆかりの品々が展示されています。
※情報は変更等がございますので、必ずおでかけされる前に公式サイトなどでご確認いただきますようお願いいたします
施設名 丸岡城 ホームページ http://www.maruoka-kanko.org/ 住所 福井県坂井市丸岡町霞町1-59 問い合わせ 0776-66-0303 料金 大人300円
小中学生150円
(歴史民俗資料館入館料含)
団体割引あり 30名以上
大人240円
小中学生120円営業時間 8:30~17:00 ※最終入場16:20 定休日 無休 交通 電 車:
・JR福井駅前京福バス乗り場から「丸岡線」に乗車、約40分。
「丸岡城」バス停下車、徒歩約5分。バスは、30分に1本程度あり。
・JR芦原温泉駅前京福バス乗り場から「永平寺東尋坊線」
または「長屋線」に乗車、約20分。「城入口」バス停下車、徒歩約7分。
バスは、日中2時間に1本程度あり。
自動車:
北陸自動車道丸岡ICから、約5分。
国道8号線「一本田中第2」交差点から東方へ、約2分。駐車場 料金:無料
台数:バス12台、普通車160台その他 ・ベビーカーの貸出し:無
・お弁当の持込:可(公園内)
・ペットの入場:不可カテゴリー 小エリア こだわり条件