- 北陸・甲信越TOPページ
金沢市のお出かけ・デートスポット・遊び場一覧
- 金沢市のお出かけ・デートスポット・遊び場一覧
-
-
徳田秋聲記念館
【PR】
石川県金沢市東山1-19-1
金沢の三文豪の一人で「女性を描かせたら神様」と評された自然主義文学の作家・徳田秋聲をご紹介する記念館です。金沢の観光名所でもあり、徳田秋聲ゆかりの場所でもある「ひがし茶屋街」に近接し、多くの遺品、直筆原稿、初版本を展示…
-
室生犀星記念館
【PR】
石川県金沢市千日町3-22
金沢の三文豪の一人で、犀川をこよなく愛し、金沢を舞台とした作品も数多く残した室生犀星の記念館です。平成14年8月1日開館しました。生誕地跡に建ち、犀星の作品や直筆の原稿、実際に使っていた遺品などを多数展示しています。リスニ…
-
特別名勝 兼六園
【PR】
石川県金沢市兼六町1番地内
水戸の偕楽園、岡山の後楽園と並ぶ日本三名園の一つである兼六園は相兼ねることが困難な六つの優れた景観「宏大と幽邃」、「人力と蒼古」、「水泉と眺望」のいわゆる六勝を兼ね備えていることからその名がつけられました。江戸時代の代…
-
金沢蓄音器館
【PR】
石川県金沢市尾張町2-11-21
当館では、およそ600台近くの蓄音器と約3万枚のレコードを所蔵し、常時150台の蓄音器を展示しております。毎日11時、14時、16時にエジソンが発明した蝋管式蓄音器から昭和初期に活躍した大型高級蓄音器まで、実際に音色を聴くことがで…
-
金沢市立安江金箔工芸館
【PR】
石川県金沢市東山1-3-10
金箔職人であった故安江孝明氏が「金箔職人の誇りとその証」を後世に残したいと、北安江に金箔工芸館を建設し、美術品や道具類を展示したことが前身となっています。平成22年に箔のゆかりの地である東山に移転しました。金箔製造道具、…
-
金沢湯涌江戸村
【PR】
石川県金沢市湯涌荒屋町35番地1
江戸時代の金沢城下町や加賀藩地域などの民家を公開しています。国指定重要文化財の建物をはじめ、農家や町家など9棟の建造物があります。湯涌の山を一望できる場所にあり四季折々の自然を楽しみながら、これら江戸期の建物を通して当…
-
金沢文芸館
【PR】
石川県金沢市尾張町1-7-10
当文芸館は、金沢の文芸活動の拠点、発信基地となるべく開設されました。1階は気軽に集い語り合う「交流サロン」。2階は金沢と縁の深い作家 五木寛之氏の著作品、愛用品、直筆原稿等を展示した「金沢五木寛之文庫」。3階は創作の場と…
-
石川県立自然史資料館
【PR】
石川県金沢市銚子町リ441番地
平成18年5月に開館した自然史の総合資料館です。自然に関する教育普及活動、標本資料の収集・保管・調査研究などを行っています。石川の自然や四高の物理実験機器に関する常設展示を見学できます。また、自然史(動物・植物・地学分野…
-
金沢ふるさと偉人館
【PR】
石川県金沢市下本多町6番丁18番地4
金沢は、藩政後期から今日まで、様々な分野にわたり多くの先人を生み、育んできました。特に、明治期においては、新しい時代の幕開けとともに、国内外に優れた業績を残し、世界に誇れる「ふるさとの偉人」を輩出しています。当館は、こ…
-
泉鏡花記念館
【PR】
石川県金沢市下新町2-3
「鏡花の幻想世界に触れる記念館」 金沢の三文豪の一人、泉鏡花の世界をさまざまな角度からとらえ紹介した記念館。鏡花が生まれ育った当時の面影を色濃く残す茶屋街や、「義血侠血」の舞台として知られる浅野川に程近い、鏡花の生家跡…
-